YAMAJI DESIGNが提供するサービス群のひとつ「展示用サンプル作成」の実例として、株式会社ストラタシス・ジャパン様向けにランプを製作させて頂きました。
Created a lamp for Stratasys Japan Co., Ltd. as an example of one of our services – “Creating impressive samples for display.”
動画(長さ3分26秒)
Video (3min 26sec long)
実力を比較:ホビー用 vs 工業用
Comparison: Hobby use vs Industrial use
同一の3Dモデルデータを2台の異なるプリンタ造形してみました。ホビー用としては私が保有しているマシンで造形、工業用としては(株)Stratasys Japan様のご厚意により、東京本社ショールームに設置されている同社製マシン「Fortus 450mc」で造形して頂きました。
The same 3D model data set was printed with 2 types of 3D printers – my own machine as “hobby use” and Stratasys Fortus 450mc as “industrial use”. Big thanks to the great kindness of Stratasys Japan.

Stratasys Japan様 東京本社1Fショールーム。多数の3Dプリンタが造形中です。
Stratasys Japan Tokyo HQ showroom at 1F. Many 3D printers are in opearation.

(株)Stratasys Japan, Regional Technical Specialist APAC の小林俊亮 様
Mr. Shunsuke Kobayashi, Regional Technical Specialist APAC from Stratasys Japan Co., Ltd.

Stratasys Fortus 450mc – 機能紹介
Stratasys Fortus 450mc- Introduction
造形サイズ/Build volume: 406 x 355 x 406 mm
庫内温度/Chamber temperature: 350℃(662℉)
⇒各種エンジニアリングプラスチックに対応
⇒High performance engineering plastic can be printed

使用できる材料
Material Options
ABS-M30, ABS-M30i, ABS-ESD7
Antero 800NA, Antero 840CN03
ASA
PC-ISO, PC, PC-ABS, PC-ESD
FDM Nylon 12, FDM Nylon 12CF
ST-130
ULTEM 9085 resin, ULTEM 1010 resin
Kimya PC-FR
VICTREX AM 200
FDM HIPS
マシン下部にフィラメント格納
Filament spools are stored in bottom part of machine.

合計4スプール格納可能。パーツ用x2個、サポート用x2個
Total 4 spools. For part x2, for support x2.

マシン上部:プリントヘッド
Print head component in the top of machine

ユニットごと取り外し可能。メンテナンスが楽そうです。
Print head component can be removed easily.

プリントノズル:パーツ用x1、サポート用x1
Print nozzles: for part x1, for support x1

プリントノズル:直径と層厚の組合せが固定されています。⇒組合せの自由度よりも「造形が失敗しない」ことを優先した設計思想です。これにより、ユーザーはパラメータ探索に割く時間を節約できます。
Print nozzles: Fixed combination of nozzel diameter and layer thickness for better print quality. This strategy allows users to save their time for exploration of parameters.

プリントノズル置場。「直径と層厚」の組合せごとに整理されています。
A shelf for print nozzles. Organized by combination of nozzle diameter and layer thickness.

プリントノズル置場。こちらはフィラメントの材料種別ごとに整理。
Print nozzles are organized by material type of filament.

ちなみに、棚そのものは3Dプリントで造形された品物です。「Polyjet方式」ですね。美し過ぎます。DIY精神を感じます。
The shelf itself is 3D printed with Polyjet technology. Beautiful art piece reflecting their DIY spirit!

嬉しい機能:材料(パーツ用・サポート用)のレイヤを交互に自動配置。造形中はしっかり固定、造形後はパーツ取り外しがラク、という「二律背反」を解消。
Thankful feature: Layers of materials (for part/for support) are alternately deployed automatically. Smart solution for the contradiction – higher adhesion while printing, easy removal after printing.

それでは設計スタート!
Let’s start designing!
使用ソフト / Software
シェード/Shade:Grasshopper
台座・内部構造/Pedestal & inner structure:Autodesk Fusion

シェードの3DモデリングにはGrasshopperを使用。プログラム(アルゴリズム)を作成し、パラメータを調整して多くのバリエーションを自動生成、試行錯誤しました。
The shade is designed with Grasshopper. With programming(algorithm), numerous variation of geometry were automatically generated to find out the beautiful one.

まずはホビー用3Dプリンタで造形
Printing with a hobby use machine
私が保有するマシンで造形。シェード:スライサーの「Vaseモード」機能でスライシング。らせん状のツールパスによりZシームが発生しません。
Printing with my own machine. Shade: Using “Vase mode” on slicer to eliminate “Z-seam” by a coil-shaped tool path.

台座
Pedestal

Fortus 450mc で造形
Printing with Fortus 450mc
データ準備ソフト「GRABCAD PRINT」でスライシング・配置し、ビルドデータをプリンタに送信。
Slicing and layout on “GRABCAD PRINT”, a data preparation software and transfering the build data to the 3D printer.

Fortus 450mcでの操作:造形物の位置を調整可能。こういうの、助かります。
Operation on Fortus 450mc: Adjusting the position of parts. Great hospitality!

造形中
Printing

Fortus 450mcで造形したパーツ群。大変美しい仕上がりです。一部のパーツにわずかにサポートを付ける必要があったのですが、その除去痕も目立たずキレイでした。
Parts printed with Fortus 450mc. Yes, so beautiful!

仕上がり比較:Fortus 450mc vs ホビー用
Comparing the print quality





スライサー上ではZシームがありましたが、造形物には全く見当たりません。驚きのクオリティです。
There was Z-seam when slicing, but nothing on the printed part. Amazing!

パーツ組み立て
Assembling the parts






完成
Completed




LEDランプ納品完了
LED lamp – Delivered
株式会社Stratasys Japanの皆様、ありがとうございました!(左:営業部 Jennifer Gao 様、右:RTS APAC 小林俊亮 様)
Big thanks to Stratasys Japan Co., Ltd! (Left: Ms. Jennifer Gao from sales, Right: Mr. Shunsuke Kobayashi, RTS APAC)

Stratasys Japan東京本社にて展示中
On display at Stratasys Japan Tokyo HQ
ぜひ実物を見にお越し下さい。
Please visit to see the actual lamp.

お気軽にご相談下さい
Feel free to contact us
少ロットなら、3Dプリント技術を最終製品の製造に利用できるのではないでしょうか。販売用最終製品・モック製作・POC・R&Dなど、様々なシーンで御社をお手伝いいたします。まずはお気軽にご相談下さい。
We believe that 3D printing can be a manufacturing method of the final products for small-volume production. Let’s make your great ideas in real life! Feel free to contact us.